About 敬語

敬語は人や場に対する配慮を示す表現です。適切な敬語を使う事で、相手に対して尊重(人の意思、考え、意見などを重んじ、それに従ったり配慮したりすること)している事が伝えられ、またその場にいる方々に対しても相手への尊重を示す事ができます。

良好なコミュニケーションに欠かせない敬語

とげこ
とげこ
そもそもなんで、敬語を使わなければならないの?

しろくま礼儀長
しろくま礼儀長
敬語は社会人にとって必須のマナーなんだよ。

それは、年齢や経験、立場が違う人たちとコミュニケーションをはかり、いっしょに仕事や生活、活動をしていくためだからです。

良好なコミュニケーションを取るためには、目上の人(地位・階級・家族関係・年齢などの点で、自分より上の人。)には、敬語をきちんと使う必要があります。

しろくま礼儀長
しろくま礼儀長
目下の人になれなれしい話し方をされたり、敬語抜きの話し方をされたりして気持ちのよい人はすくないはず。

敬語は日本人の礼儀

目上の人を立てるというのは、日本人の習慣であり、美徳であり、相手に対する礼儀です。たとえ相手が利害関係のからまない、見知らぬ人であっても、言葉の上で相手を立てて話すことは、日本人の礼儀です。

 

礼儀長
礼儀長
仕事においては、上司や先輩、取引先の会社の人、お客様に対して敬語を用いるのが礼儀とされているんですよ。

敬語を使えない人はどんなに仕事をこなす能力が高くても信頼を得られず、社会人の基礎がないとみなされ、いつまで経っても認めてもらえません。

敬語は社会人の常識

入社が1年早いだけであっても、先輩は先輩です。目上であることには変わりないのです。目上の人には敬語を使うという社会のルールを無視しているとどうなるか・・・

社会人1
社会人1
言葉づかいを知らない。

社会人2
社会人2
社会人としての自覚・常識がない。

社会人3
社会人3
なれなれしくて態度が大きい。

などなど、相手に誤解や不快感を与えて反発を招き、最悪の場合怒りを買うことになります。そんなことではとうてい、重要な仕事を任せられるはずはありません。

礼儀長
礼儀長
要するに、敬語が使えないというのは、マイナスの評価をされ、メリットがひとつもないのです。

たとえ年が近くても、社会人である以上は、目上の人には敬語をきちんと使う事が大切です。

反対に敬語を適切に使って相手を敬えば、どんな相手に対しても、自分の意見をはっきりと主張できますし、周囲の人たちの気持ちをやわらげて、気持ちの良い人間関係をつくることができます。

秘書
秘書
この人できるわ。

最初から敬語を完璧に話せる人はいません。

敬語をマスターするには、実践で学ぶのがいちばんですが、誤った敬語の言葉づかいも数多くありますので、実践と同時に敬語の種類やしくみを覚えることも肝心です。

敬語の種類

敬語にはその性質によって、尊敬語、謙譲語、丁重語、丁寧語、美化語に分類でき、それぞれ使い方を理解する必要があります。敬語を適切に使いこなすと、常識を備えた人物であると認められ、信頼感も増します。

しろくま礼儀長
しろくま礼儀長
適切な敬語なんて使えなくてもと思っている方も多いと思いますが、社会に出ると、年齢、役職、経験年数によっては適切な敬語が使えないと、恥ずかしさを覚える事があるものです。

適切な敬語を使ってワンランク上の品格あるビジネスパーソンに近づいていきましょう。